ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社が続々と値上げを発表し物価高の世の中でスマホ代まで上がるのか・・・格安SIMに変えようかな、、そういえば楽天モバイルってどうなんだろう?
田舎や地方じゃやっぱり全然電波繋がらないのかな。。1年無料キャンペーンの時は電波酷すぎた。。そんなイメージを持っていませんか?
結論ですが、今の楽天モバイルは都市部よりもむしろ地方や田舎こそ快適に使えます!楽天モバイルをメイン回線にahamoやPOVO、LINEMOも契約して検証している30代主婦が詳しくご紹介させていただきます。
\ 終了日未定で開催中! /
地方や田舎こそ楽天モバイルは繋がる

携帯会社を変えようかなと検討する際に多くの方が気にするのが電波、通信環境ではないでしょうか?実際に楽天モバイルを5年以上使っている私が実体験をもとにレビューします。
地方では日常生活で不自由なく使える
我が家はフリーランスの写真家兼Webデザイナーとして働く夫と保育士免許を持つ専業主婦と3歳娘の三人家族。夫は写真撮影に全国各地を飛び回り、家族で旅行に行くことも多いですが地方で「電波が繋がらなくて困った」ということがほとんどありません。
「楽天モバイルが繋がらない」と言われているのは建物や障害物を通過しにくい電波(周波数帯)を使っているためですが、地方や田舎には大きなビルや障害物もなく、地下などもあまりないので快適に使うことができるのかもしれませんね。
移動中に子供に動画を見せたり、旅先でテザリングでWiFiを使うことも多く、月に50GB以上使いますが速度が遅くなることも全くありません。Xで楽天社員さんが発信されていますが、楽天モバイルは速度制限がないそうです!無制限に使えて速度制限もないのは凄すぎです。
海沿いや山の頂上など僻地では繋がらないことがある
ほとんど人が住んでいないような僻地では楽天モバイルの電波が繋がらない場面も実際に遭遇しました。例えば家族で旅行に行った南伊豆の海岸線付近、登山でいった山の頂上付近(なぜか高尾山も繋がらない)では電波が圏外になりました。
ただこうした場所ではドコモ回線を使っているahamoやソフトバンク回線を使っているLINEMOも圏外になることも多く、こうした場所では大手キャリアでも同様の場合も多いです。
楽天モバイルが行なっている電波改善対策

実は楽天モバイル、継続的に電波状況の改善を行なっています。何よりも2023年6月1日に発表されたau(KDDI)とのローミング契約によってそれまでは使えるデータ量に制限があったパートナー回線(au)を無制限に使えるようになりました。
これによって自社で整備した楽天モバイル回線に加えてau回線も使えるようになり、特に地方で安定して使えるようになっています。
9万人中77.8%が改善を実感

楽天モバイルが2024年2月に実施したアンケートによると約77.8%が通信品質の改善を実感と答えています。この調査の母数(回答者)はなんと9万人もいるので本当に多くの方が電波が良くなったと感じていることがわかりますね。
プラチナバンド開始
「プラチナバンド」という言葉をご存知ですか?ドコモやau、ソフトバンクに比べて楽天モバイルがつながりにくいと言われていたのはこのプラチナバンドが無かったためでもありました。
通信に使う電波の周波数帯のうち建物や障害物の影響を受けにくい帯域のものがプラチナバンドと呼ばれています。楽天モバイルでも2024年6月27日にプラチナバンドの利用を開始し、これまで苦手とされていた建物の中やビルが多い都市部でも通信品質の改善が進んでいます。

田舎(地方)住まいだけど楽天モバイルに変えても大丈夫?
田舎や地方にお住まいで楽天モバイルを検討されている方に向けて、どんな人は変えても良くて、どんな場合は注意が必要なのか詳しくご紹介します!
楽天モバイルに変えても大丈夫な人
- 圏外になっても仕事や日常生活で大きな支障がない
- サブ回線として楽天モバイルを契約したい
- POVOなどサブ回線がある
- たくさんデータ量を使う
いきなりメイン回線を楽天モバイルに変えるのは抵抗があるかもしれませんが、最近のスマホにはデュアルSIMといって一台の端末に複数の通信回線を入れることができるようになっています。
そのため、今お使いの回線(例:ドコモ)をそのまま使いながら、サブ回線として楽天モバイルを入れてみるなんてことが可能です。これであればどれくらい圏外になるか試してみて、全く問題ないからメイン回線を楽天モバイルにしてしまうといった柔軟な選択ができますよ。夫婦で楽天モバイルに変えた我が家もこの方法で大幅な節約に成功しています。
楽天モバイルに変えるのは注意が必要な人
- 圏外になると仕事や日常生活で大きな支障がある
- サブ回線とかよくわからない
- すでに格安SIMを使っていて料金に困っていない
こんな場合は無理に楽天モバイルに変える必要はないかもしれません。特に仕事や日常生活で圏外になるのが不安で対策としてあるサブ回線もよくわからない・・・そんな方はいきなり楽天モバイルに変えてしまうと繋がらなくて困ってしまうかもしれないのでゆっくりじっくり検討してみるのが良いでしょうか。
最大14,000ポイントもらえるチャンス
今楽天モバイルに他社から乗り換えると14,000ポイント、それ以外の場合でも7,000ポイントもらえるキャンペーンが開催中です!詳しくは下記の記事やこのページのリンクから公式ページでご確認ください!

\ 終了日未定で開催中! /
この記事を書いている人
この記事は幼稚園免許と保育士免許を持っている元幼稚園教諭(10年勤務で現在は幼児子育て中の専業主婦)が書いています。

こんにちは、夫と3歳の娘、三人家族の嫁ちゃんです😌 家族のスマホ代を節約したいと思い、色々な格安SIMや楽天モバイルを試してきた経験をブログで発信しています。スマホ代の見直しをきっかけに、毎年数万円の節約に成功しているので、その知識を皆さんとシェアしたいと思います。
特に、楽天モバイルは私たち家族にとって大きな節約効果がありました。もちろん、他の格安SIMも試しています。今はahamoやPOVO、LINEMOなども契約しており、それらとの比較をしながら楽天モバイルの使い勝手やメリットを検証中です。