YouTube Premiumの特典は?料金・登録方法・メリットを解説

YouTube Premiumって何?
  • URLをコピーしました!

YouTubeの視聴中に広告が挿入されて、「今いいところだったのに」と感じたことはありませんか。YouTube Premiumに登録すると、広告が表示されなくなり、動画の一時保存やバックグラウンド再生も使えるようになります。便利さを一度体験すると、手放せなくなる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、YouTube Premiumのメリットや料金、登録・解約の方法まで、気になるポイントをまとめてご紹介します。

\ 終了日未定で開催中! /

目次

YouTube Premiumでできること

YouTube Premiumは、追加の機能が利用できる有料サービスです。個人プランは月額1,280円(税込)で利用できます。普段の視聴がグッと快適になりますよ。主な機能は次のとおりです。

  • 広告の表示がなくなる
  • 動画を一時保存できる(外出先でもオフライン視聴ができる)
  • バックグラウンド再生が使える(ほかのアプリ使用中や画面ロック中も再生可能)
  • YouTube Musicも広告なしで連続ストリーミングできる

ちょっとした待ち時間にもサッと見やすくなるのは嬉しいですよね。

YouTube Premiumの料金

YouTube Premiumには3つの料金プランがあります。YouTube公式WebサイトやAndroid™のYouTube公式アプリから申し込む場合、次の利用料金になります。

  • 個人:月額1,280円(税込)/年額12,800円(税込)の年間プランあり
  • ファミリー:月額2,280円(税込)※同世帯の家族を最大5人まで追加可能
  • 学割:月額780円(税込)※各年度末に確認手続きが必要

なお、iPhoneのYouTube公式アプリから契約する場合は料金が異なります。個人は月額1,680円(税込)、ファミリーは月額2,900円(税込)です。申込み経路で料金が変わる点は注意したいところではありませんか。

個人用メンバーシップ

個人で利用できるプランです。契約したGoogleアカウントで特典を利用できます。月額1,280円(税込)のほか、年額12,800円(税込)の「年間プラン」も選べます。年間プランは実質2カ月分お得ですが、自動更新はありません。期限切れに気づいたら再度手続きが必要になります。

ファミリープラン

Googleのファミリーグループに、同世帯で13歳以上の家族を最大5人まで招待できます。2人以上で使うなら、ファミリーのほうが割安に感じられるのではないでしょうか。自分を含め最大6人で使うと、1人あたりの実質料金は月額380円(税込)になります。

学割プラン

SheerIDで承認されている一部の国の高等教育機関(日本では大学)の全日制学生が対象です。最長4年間有効で、各年度末に資格要件の確認が必要です。確認はポータルサイトへのログイン、または在籍証明書のアップロードで行われます。学校によって流れが異なるので、画面の指示に従えば安心ですね。

YouTube Premiumのメリット

月額1,280円(税込)に見合うメリットはあるのか、気になるところではありませんか。特に大きいのは次の3つです。

  • 広告の表示がなくなる
  • オフライン再生ができる
  • YouTube Music Premiumが追加料金なしで利用できる

広告の表示がなくなる

契約中のGoogleアカウントでログインしている端末なら、再生前・再生中の広告が表示されません。途中で途切れないだけで、視聴体験はかなり変わりますよね。

オフライン再生ができる

動画を一時保存しておけば、外出先でモバイルデータを消費せずに視聴できます。地下鉄や飛行機など電波が使えない場所でも楽しめるのは心強いのではないでしょうか。

YouTube Music Premiumが追加料金なしで利用できる

1億曲以上が楽しめる音楽ストリーミング「YouTube Music」の有料メンバーシップ(通常:個人1,080円/月、iOSアプリからは1,450円/月)が、Premium契約者は追加料金なしで使えます。広告なし、バックグラウンド再生、一時保存など、音楽の使い勝手も大きく向上します。

YouTube Premiumのデメリット

良い点ばかりではありません。契約前に知っておきたい注意点もあります。

  • 料金がかかる
  • 動画をたくさん見るとデータ利用量が多くなる
  • オリジナルコンテンツが少ない

料金がかかる

個人は月額1,280円(税込)、ファミリーは月額2,280円(税込)です。広告の非表示やオフライン再生に魅力を感じなければ、割高に思えることもあるのではないでしょうか。まずは無料トライアルで、ご自身に合うか確かめるのが安心です。

動画をたくさん見るとデータ利用量が多くなる

広告なしで快適になると、視聴時間が伸びやすく、データ消費が増える可能性があります。データ容量に上限がある料金プランなら、通信制限リスクに注意したいですね。オフライン保存を活用して、うまく節約したいところです。

オリジナルコンテンツが少ない

YouTubeオリジナルのドラマなどもありますが、日本語で楽しめる作品は多くありません。2022年にはYouTube Originalsの制作チームも解散しています。オリジナル作品目当てなら、別の動画配信サービスを検討したほうが満足度が高いかもしれません。

YouTube Premiumの登録方法

アプリとブラウザ、それぞれの登録方法を確認しておくと迷いません。

アプリからの登録方法

  1. アプリ内で「マイページ」タブをタップ
  2. 「YouTube Premiumに登録」をタップ
  3. 料金プランを選択
  4. 支払い方法を選択して、画面の案内に沿って登録

はじめて利用する場合は、無料トライアルの対象になることがあります。対象なら、プラン選択時に適用できます。

ブラウザからの登録方法

  1. YouTube Premium公式Webサイトにアクセス
  2. 料金プランを選択
  3. 支払い方法を選択
  4. 「購入」をタップ

こちらも初回は無料トライアルが適用できる場合があります。お得に試せると安心ではありませんか。

YouTube Premiumの解約方法

続いて、解約手続きです。アプリとブラウザで操作が少し異なります。

アプリからの解約方法

  1. アプリ内「マイページ」タブをタップ
  2. 「設定(歯車アイコン)」をタップ
  3. 「購入とメンバーシップ」をタップ
  4. 「YouTube Premium」をタップ
  5. 「メンバーシップを解約」をタップ
  6. 画面の案内に沿って「Playに移動」をタップ
  7. 「定期購入を解約する」で完了

ブラウザからの解約方法

  1. プロフィールのアイコンをタップ
  2. 「購入とメンバーシップ」をタップ
  3. 「メンバーシップの管理」>「メンバーシップの解約」をタップ
  4. 「次へ」>「Playに移動」をタップ
  5. 「定期購入を解約する」で完了

「Playに移動」をタップすると、AndroidはGoogle Playアプリ、iPhoneはブラウザでGoogle Playのページが開きます。どちらも「定期購入を解約する」を押せば手続きは完了です。迷うポイントが分かっていれば安心ですね。

まとめ

YouTube Premiumに登録すれば、広告が非表示になり、動画の一時保存やバックグラウンド再生も使えます。個人プランはブラウザからの登録で月額1,280円(税込)です。アプリでもブラウザでも手続きは簡単ですし、まずは無料トライアルで体験してみるのが良さそうではありませんか。

日常的に動画や音楽を楽しむ方にとって、視聴のストレスが減るだけでなく、使い勝手も大きく変わってきます。ご自身の視聴スタイルに合うか、ぜひ一度試してみてください。

楽天モバイルならYouTube Premiumが無料で試せる!

実は楽天モバイル、YouTube Premiumが初回3ヶ月無料で試せます!今なら楽天モバイル紹介キャンペーンを使えば他社から乗り換えで14,000ポイント、新規でも11,000ポイントがもらえるのでこの機会にぜひお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次