最近SNSで「三木谷キャンペーンがすごい!」って投稿、よく見かけませんか?
最初は私も「何それ?また変な広告でしょ?」と思っていたんですが、よく調べてみたらこれ、楽天モバイルの紹介キャンペーンで、しかも社長本人が紹介者になってるというちょっと珍しいパターンだったんです。
うちは夫が元楽天社員ということもあって、楽天の制度やキャンペーンまわりにはちょっと詳しい方。今回はそんな立場から、三木谷キャンペーンの内容やお得な使い方、注意点まで、分かりやすくまとめてみました。特に、私と同じように「どこから申し込めばいいの?」「怪しくないの?」と不安に思っている人の参考になればうれしいです。

三木谷キャンペーンとは?簡単に言うと社長の紹介リンクです
「三木谷キャンペーン」と聞くと、なにやら限定セールみたいな名前に感じますが、実際は楽天グループの三木谷社長が自分で発行している楽天モバイルの紹介リンクのことです。
このリンクを通じて楽天モバイルを申し込むと、
・他社からの乗り換え(MNP)で14,000ポイント
・新規や再契約でも7,000ポイント
がもらえるキャンペーンになっています。
この特典、実は楽天の「従業員紹介キャンペーン」と全く同じ内容です。じゃあ何が違うの?って話なんですが、大きな違いは2つです。
- 三木谷社長のリンク経由だと、1回線ごとに1万円が災害・人道支援に寄付される
- でも、サポートが受けられない(当然ですよね…社長がDMに返信してくれるわけじゃない)
という感じです。
2025年4月からキャンペーン内容が変更に!
私が特に「これは書いておかないと」と思ったのが、2025年4月11日から三木谷キャンペーンのルールが大きく変更されたという点です。
これまで:
→ 紹介リンク経由で1人最大5回線までポイント付与の対象でした
今:
→ 1人1回線までしかポイントがもらえなくなったんです!
ただし、楽天社員経由(つまり従業員紹介キャンペーン)で申し込んだ場合は、引き続き1人5回線までOK。
例えば、家族で2~3人分の契約をまとめてしたい、サブ回線を増やしたいという場合には、社員紹介の方を選ぶのが良さそうです。
キャンペーンの特典まとめ!対象者や条件もチェック
改めて、三木谷キャンペーンの特典を簡単にまとめてみます。
- 他社からの乗り換え(MNP):14,000ポイント
- 新規契約・再契約:7,000ポイント
- 楽天モバイルショップ(店舗)での申し込みも対象
- 契約後、1万円が災害支援に寄付される(社長リンク経由のみ)
- Rakuten最強プラン(音声通話付き)のみ対象
- データタイプやRakuten Turboは対象外(※従業員紹介経由ならOK)
- キャンペーンの終了日は未定
ちなみに、私は楽天モバイルを以前使っていたんですが、「1年無料期間が終わったから」と一度解約してました。でも、こうした再契約の人もポイント対象になるのがありがたいポイントですよね。
三木谷リンクの申し込み方法と注意点
三木谷キャンペーンのページは楽天モバイルの公式ページには載っていません。専用の紹介リンクからログインし、申し込み手続きをする必要があります。
紹介ページから申し込むと、楽天会員IDでログイン→楽天モバイル申し込み、という流れで手続きが進みます。この手順を踏まないと、キャンペーン対象にならないので注意です。
また、このリンクを使って契約すると、1件あたり1万円が「災害・人道支援」に寄付される仕組みになっています。ポイントももらえて、寄付にもつながるって、ちょっと嬉しい仕組みですよね。
でも実は、社員紹介の方が安心なことも…
私もいろんな紹介リンクを比較して思ったのですが、キャンペーン内容がほぼ同じでも、実は楽天社員からの紹介の方がサポート体制がしっかりしているんです。
三木谷社長のリンクで申し込んでも、もちろんポイントはもらえます。でも、何かあったときに質問したくても、社長にDMするわけにはいかないですよね。
一方で、社員紹介だと、X(旧Twitter)のDMやブログの問い合わせフォーム経由でサポートしてくれる方もいて、「ポイントちゃんと反映されてる?」「このキャンペーンって併用できるのかな?」という疑問にも答えてくれます。
実際、私の夫の同僚も社員紹介で100人以上をサポートしてきたらしく、楽天側に直接確認をとってくれるケースもあるとか。これってかなり安心感がありますよね。
ポイントの付与はいつ?実は段階的なんです
三木谷キャンペーンを使って申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるとありますが、一括でもらえるわけではありません。
ポイントは段階的に付与されるようになっていて、例えば乗り換え(MNP)の場合はこんな感じです。
- 条件達成から2ヶ月後:4,000ポイント
- 3ヶ月後:5,000ポイント
- 4ヶ月後:5,000ポイント
合計14,000ポイントになります。
新規契約や再契約の場合は、
- 2ヶ月後:2,000ポイント
- 3ヶ月後:2,000ポイント
- 4ヶ月後:3,000ポイント
といった内訳になっています。
さらに、楽天市場で使える6,000円クーポンを併用した場合、その分ポイントが減額になる場合もあるそうです(この辺は契約時にきちんと確認を)。
エラーが出たときの対処法(主婦目線で)
ここ、ちょっとつまずく人が多いみたいなので、私からもアドバイスを。
三木谷リンクや社員紹介リンクをクリックして申し込みに進もうとしたとき、「HTTP Status 400 – Bad Request」というエラーが出て進めないことがあります。
私も一度やってしまったんですが、そういうときは
- 別のブラウザで開く(特にスマホのSafariやChromeがおすすめ)
- Cookie(クッキー)を削除する
この2つを試してみてください。
Cookieって「ログイン状態」や「カートに入れた商品」みたいな情報を記憶する仕組みなんですが、それがうまく機能しないとページが開けなくなることがあります。削除することで改善されるケースが多いですよ。
ただ、Cookieを削除するとログイン情報が消えちゃうので、覚えてない人はパスワードをメモしておくのがおすすめです。
偽物リンクに注意!本物の見分け方とは?
SNSで話題になっている分、「三木谷キャンペーン」になりすました偽物リンクも出回っています。特に最近は短縮URLやそれっぽい紹介ページが多くて、「これ大丈夫?」と心配になる方も多いと思います。
楽天社員だった夫いわく、見分けるポイントは以下の通り。
- 三木谷キャンペーンの本物のリンクは楽天モバイル公式のドメインで始まっている(例:https://network.mobile.rakuten.co.jp/)
- 楽天社員の紹介リンクは「https://r10.to/XXXX」という形式になっている(XXXXの部分は人によって異なります)
逆に、この形式じゃないURLや、SNSで怪しげに共有されているものは要注意。紹介者になりすまして不正にポイントを得ようとするケースもあるようです。
さらに、楽天社員になりすまして従業員紹介リンクを案内する人まで出てきているとか…。本物の社員は専用の名刺やTシャツを持っているそうなので、直接会う機会があったときはそこもチェックしておくと安心かも。
不正利用には厳しい対応も!
「どうせポイントもらえるんでしょ?」と気軽に申し込んで、すぐに解約するようなケースもあるようですが、これは不正利用とみなされる可能性があります。
実際、楽天のキャンペーンページにはこんな注意書きがあります。
- 実態のない利用と判断された場合はポイント付与の対象外
- 不正と判断された場合、楽天ポイント口座の凍結や、付与済ポイントの返金請求が行われることがある
- 転売目的や他人への紹介リンクの再配布なども対象外に
要するに、「一時的に契約してポイントだけもらおう」という行為は完全アウト。楽天側もかなりチェックしているようです。
ちなみに、楽天モバイルは**毎月3GB以内の利用なら1,078円(税込)**という料金なので、ポイントをもらって最低限使えば、実質無料〜数百円で使い続けることもできます。ちゃんと使う気がある人にとってはかなり優しい設計です。
よくある質問まとめ(FAQ風)
ここで、三木谷キャンペーンについて寄せられがちな疑問を簡単にまとめてみました。
Q:三木谷キャンペーンっていつまでやってるの?
→ 元々は2024年5月末までの予定でしたが、現在は終了日未定で継続中。ただし、楽天側の判断でいつ終わるかはわからないので、気になる方は早めに申し込んでおくのが安心です。
Q:前に楽天モバイルを使ってたけど、再契約でもポイントもらえる?
→ はい、もらえます!三木谷リンクや社員紹介リンク経由であれば、過去に楽天モバイルを契約していた人でも再契約は対象です。
Q:他のキャンペーンと併用できるの?
→ 条件によります。たとえば楽天市場の割引クーポンと併用できるケースもありますが、その分ポイント付与額が調整されることも。申し込み時にちゃんと確認しましょう。
Q:店舗で契約してもポイントはもらえるの?
→ もらえます!三木谷リンクや社員紹介リンクから楽天IDでログインしたうえで、楽天モバイルショップで契約すれば対象になります。
Q:ポイントちゃんと付与されてるか不安…どうすれば確認できる?
→ キャンペーンの条件を満たしていれば、2ヶ月後から段階的にポイントが付与されます。不安な場合は、社員紹介リンク経由ならサポートをお願いできるケースも多いので安心ですよ。
Q:紹介リンクを踏んだのにエラーが出る…どうすれば?
→ ブラウザを変えてみる、Cookieを削除するなどが効果的です。特にGoogle Chrome(PC版)でエラーが出やすいので、スマホのSafariなどに切り替えるとスムーズに進めることが多いです。
結局どっちから申し込むのがいいの?
これは人によると思います。
「とにかく手軽に申し込みたい」「寄付に興味がある」っていう人は、三木谷リンクでいいかもしれません。
ただ、「家族の分もまとめて契約したい」「何かあったときにサポートしてほしい」って人には、**楽天社員からの紹介リンク(従業員紹介キャンペーン)**を選ぶ方が安心です。
実際、私も家族の回線を申し込むときは、夫のつてで社員紹介を使わせてもらいました。何か分からないことがあったときにすぐ聞けるし、他のキャンペーンと併用できるかどうかなども丁寧に教えてもらえて、すごく助かりました。
ポイントがもらえるだけじゃなくて、そういう**「安心して使える」体験ってすごく大事**なんですよね。
最後に|迷っている方へメッセージ
楽天モバイルって、始まった当初は「電波悪い」「繋がらない」とかいろいろ言われてましたよね。正直、うちでも最初は少し不便な思いをしたこともあります。でも今はかなり改善されていて、日常使いには全く困らないレベルです。
しかも、こうやって紹介リンクを使えば最大14,000ポイントがもらえて、最初の数ヶ月は実質無料みたいな感じで使い始められます。うまく使えば、スマホ代の節約にもかなりなります。
私みたいに家計のやりくりをしている主婦からすると、スマホ代って固定費の中でも大きな部分だからこそ、見直すだけでかなり効果があるんですよね。
楽天モバイル、気になってるけど一歩踏み出せない…という方。ぜひこのキャンペーンをきっかけに、納得いく形でスタートしてみてはいかがでしょうか?
コメント